『幸せでいるためには、もらうものより与えるものを多くしなさい』 お師匠YogiKumar先生のお言葉。 いつもそうしようと思っているのですが、いつも周りからもらってばかりの人生です。おそらく、私が何も持ってないから皆さん分けてくれるんですね。 気持ちや時間(会いに…
久しぶりの出張ヨガ教室にて。そっと打ち明けてくれた話 およそ1ヶ月ぶりのとある自治会さんでのヨガクラスでした。 ご近所の仲良しさんの集まりなのでしょうか、もう3年近く月2回ヨガ教室をさせてもらっています。最高齢は90歳のマダム。 ダンスをされていたそ…
大人も子どももトラディショナルヨガ! 大人も子どももトラディショナルヨガ!9月になりました。夏休み中は子ども預かりもしていたヨガ拠点のテテオニ。隣の部屋で元気な子どもたちが遊ぶ、賑やかな中で大人のヨガクラスをしていたので、久々に…
ウェルビーイングと伝統ヨガ:50歳からの心身への贈り物 なぜ伝統ヨガが注目されるのか? 健康に対する意識が高まって久しい昨今「ウェルビーイング」という言葉もよく耳にするようになりました。それは単なる健康だけでなく、心身が健やかで、充実した毎日を送ること。そして伝統ヨガは、古く…
【朝の呼吸法】インスタライブクラス 【朝の呼吸法】インスタライブクラス本日もご参加ありがとうございました😊毎日ひどい暑さで息も浅くなっちゃいますね。疲れていませんか?呼吸法で息を整えて、内側から元気を保ちましょう。朝の呼吸法ク…
ヨガで疲れ知らずの夏を楽しむ! もちろんです!『ヨガで酷暑を乗り切る』をテーマにした記事を作成しますね。ヨガで酷暑を乗り切る夏の酷暑が続く中、体調管理は非常に重要です。特に日本の夏は湿度が高く、体に負担がかかりやすいです…
送る手・もらう手・感じる手 送る手・もらう手・感じる手手は色んな経験をさせてくれます。今日は拠点のテテオニでのヨガクラスでした。ヨガクラスの前後にOmとともに手をこすり、生じた熱を顔に移すということをします。これは何を…
ヨガで痩せるわけではない? ヨガで得られる幸せと健康 こんにちは!和泉市の父鬼町の古民家でヨガ教室をしているプラシャンティ・サチコです。ヨガを始めようと思うきっかけは、皆さん色々ですよね。身体を柔らかくしたい、肩こりや腰痛を解消したい、むくみ…
通勤の景色。 通勤の景色。きらめく水田から日毎にお米の苗がニョキニョキと伸びていく様子が毎日の楽しみです。日が射してキラキラしている時に通りがかると、ラッキー✨と急いで車を寄せて写真を撮ってしまいます。ヨ…
水曜日は出張ヨガ教室の日。 水曜日は出張ヨガ教室の日。午前と午後はシニア世代の『風ヨガ』でした。六月恒例のヨガニドラをガイドしました。眠りと覚醒の狭間をゆらゆらして、あちこちから寝息が聞こえてきます。シニア世代は睡眠…